
今年は濃厚ショコラを食べる生シェイク”Miam-Miam Chocolat!”
館山・南房総で毎年行われて来ているスイーツの祭典生シェイク祭り。
館山にあるおやつマルシェの、今年のシェイクは濃厚ショコラを食べる生シェイク”Miam-Miam Chocolat!”です。
写真を見て、
アレ!?去年のとおんなじじゃね?オレンジ刺さってる意外は?
って思ったあなた。
スルドイ。
そして多分あなたは、おやつマルシェの生シェイクのファンでしょう。
ありがとうございます。
見た目は似ていますが、じつは中身がちょっと違います。
ではご説明いたしましょう。
去年のクーベルチュール・チョコレート&ヘーゼルナッツプラリネ生シェイク. (クラッシュアーモンドキャラメリゼ添え)と何が違うのか?
まず名前(笑
長いんでやめました。しかも覚えられないし。お客さんがご注文されるときもフルネームで呼ばれたことはございません(笑 いつもこうです。
「シェイクください。」
または、
「チョコのシェイクください」
そりゃそうですよね。
濃厚ショコラを食べる生シェイク(仮名)になっていますが、実はまだちゃんと名前が決まっておりません。
ショコラ
って言葉を使いたくて、フランス人の先生にフランス語でショコラを使ったいい感じのネーミングがないかとお聞きしたところちょっと考えていただけることになりました。
さらにシェイクに使用しているものが少し変わっております。
こちらも順に説明していきましょう。
濃厚ショコラを食べる生シェイクの材料について
まずはシェイクの中身。
以上です。何一つ隠し立てしておりません(笑
念の為に説明しておきますと、
クーベルチュールチョコレートとは、フランス語で「カバー、覆うもの」を意味していて、国際規格で決められた一定の基準をクリアしたチョコレートのこと。
その基準とは総カカオ分(カカオバター+カカオ固形分)が35%以上、カカオバターが31%以上、無脂カカオ固形分2.5%以上。カカオバター以外の代用油脂の使用は不可。
昨年はカカオ分55%のクーベルチュールでしたが、今回はさらにカカオ分が多いものを使用しています。
さらに、昨年より改良したのはその配合。あまり苦くなりすぎず、かといって、チョコレート感を存分に感じていただきつつ、濃厚さを失わないバランスのポイントを見つけ出しました。
ヘーゼルナッツプラリネとは、ヘーゼルナッツに加熱した砂糖を加えてカラメリゼしたもののことで、ペースト状になっています。チョコレートと非常に相性が良くて、お互いを引き立たせあいます。
某有名チョコレート企業の定番商品でもありますし、有名なパンに塗るスプレッド”ヌテラ”も世界で人気です。
次にシェイクのトッピング。

以上です。何一つ隠し立てしておりませんw たぶん材料揃えれば家で作れちゃいます、きっと(笑
少しだけ説明いたしますと、
カカオニブとは、カカオ豆の種をローストして細かく砕いたものでいわばチョコレートに加工される前の状態。そのまま噛んでみるとチョコレートの甘さは全くなく香ばしさだけが鼻から華やかに抜けていく感じ。
アーモンドプラリネは、こまかく砕かれたアーモンドを熱した砂糖でカラメリゼしたもので、カリカリとした食感と味わいを楽しめます。
チョコレートフレークもまたこだわりのもので、質の高いココアと遺伝子組み換えされていないとうもろこしが原料で使用されたフレークでオーガニックのものも混ぜてあります。
とにかく、このトッピングたちを混ぜて食べて頂くのですが、飲むというより、食べる、が近いシェイクとなっています。なぜなら、口に入ってくる食材たちは噛むことによって味わいが生まれるものばかりであり、濃厚なチョコレートとともにカカオニブだったり、アーモンドだったり、爽やかなオレンジピールだったりが入れ代わり立ち代わり味覚を刺激してくるわけです。
ですから、ただ飲むのではなく、食べていただきたいのです。
さらに!今回トッピングで追加された最強のドライフルーツが、
がんばれるごはん竹内彩さん家の甘夏ドライフルーツ。
無農薬で自然のままに実った甘夏なので安心してそのまま皮まで食べられるのはもちろん、ドライフルーツにすることでチョコレートシェイクとものすごく相性がよくなりました。
バレンシアオレンジピールとの味の違いは一目瞭然。
このスッキリとした柑橘の酸味と苦味のバランスが、濃厚なチョコレートと合わさるとこんな上質な味わい体験に繋がるのかと驚かされました。
昨年のシェイクとの違いは、飲んでいただければわかります。
はっきり言って、だいぶ違います。
まずは吸い込みにくい(笑
それほど粘度を高めています。よりショコラを楽しんで頂くため、そして噛んでいただくため、お風呂上がりのコーヒー牛乳のようにゴクゴク飲まれては困るんです。
そう、わざとゴクゴク飲めないようにしています!じっくり味わっていただきたいから!
スプーンも置いてありますので使っていただいても結構です。
とにかく混ぜて混ぜてお召し上がりくださいませ。
ここに館山を勝手に代表するスイーツが完成しました(笑
濃厚ショコラを食べる生シェイク”Miam-Miam Chocolat!”
10月末まで提供予定となっております。
ただし、トッピングも多く、作るのにすこし時間がかかることを予めご了承くださいませ。
生シェイク祭りは須藤牧場さんの企画です
今年で三年目になる、房総シェイク祭り。おやつマルシェは毎回参加させていただいており、今回が三回目となります。館山市にある、須藤牧場さんが企画されています。
そもそも生シェイクとは?
生シェイクとは
生シェイクとは、千葉県で100年の歴史ある”須藤牧場”のソフトクリーム(もしくはピュアミルクアイス)と各材料を、オーダー後その場でミキシングして提供するプレミアムシェイクです。
生シェイク祭り公式サイト
一年目は、千葉&オーガニックの濃厚ピーナッツ生シェイク
二年目は、クーベルチュール・チョコレート&ヘーゼルナッツプラリネ生シェイク
(クラッシュアーモンドキャラメリゼ添え)
スタンプラリーを集めると良いものがもらえるかもよ!
シェイクを提供している店舗でスタンプラリーを集めると良いものがもらえるかも!
おやつマルシェでも、スタンプのQRコードをご用意しております。
あなたのご来店をこころよりお待ちしております!